セコマ美味しい

セイコーマート(セコマ)で売っているものをご紹介していきます。現在セコマで23,304円分使いました。

本ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています

セコマ【京極の名水 ブラック珈琲 無糖】サントリーっぽさある

お疲れ様です。

セコマ美味しい( @secomaoishii )です。

 

 

水がすごいらしい

セコマの「京極の名水 ブラック珈琲 無糖」、どうやら水が訴求ポイントらしい。

なんでそう思ったかって?

・「京極の名水」がわざわざ金文字で書かれている

・「超軟水使用」らしい

 

これらの証拠から、「京極の名水 ブラック珈琲 無糖」は、間違いなく水主体のコーヒーってわけだ。

名推理だろう?(推理するまでものなく当然)

 

ちなみに「超軟水」とは何ぞやというと、軟水の中でも硬度が低いらしいぞ。そう書いてあった。そして水の出どころは北海道羊蹄山ときた。

 

やっぱ水が主役だわ。あるいはサントリーっぽさ

香りは、苦みの強そうな香りだ。同時に香ばしさも感じる。ただ、香りの強さそのものは、同じくセコマの「名水珈琲 無糖」のほうが強かったような……。

肝心の味はというと、苦み・酸味の比率でいうと苦み10:酸味0。ただ、どことなく水の風味が強い。薄いコーヒーというわけではない。水が主役という感じがするのだ。「水(コーヒー味)」ともいうべきか。この水を主役に据えている感じは、どことなくサントリーの飲料を彷彿とさせる。

ちなみに「甘味焙煎で豆本来の甘さを際立たせました」とパッケージには書いてあるものの、筆者に甘み要素は分からなかった。

 

では、温めたらどうなるかというと、香りがサントリーの「やさしい麦茶」っぽくなった。

苦みも少しマイルドになったかも。そしてやっぱり水の風味の残り方が、「やさしい麦茶」と同じ感じ。この水っぽい感じは、やはり意図してそうしているものと思われる。

 

やさしい

濃いめのコーヒーはちょっと苦手という人や、コーヒーを飲むと胃がムカムカしてしまうという人におすすめだ。

一方で、コーヒーはがっつり濃いめがいいという人には物足りないかも。

ただ、筆者はコーヒーを飲むと胃がムカムカしてしまう側の人間なので、そういった意味ではありがたい。「京極の名水 ブラック珈琲 無糖」は、水を重視した結果みんなに優しいコーヒーに仕上がったといえるだろう。

 

気になる人は飲んでみてほしい。サントリーっぽいというのが何となくわかるはずだ。

 

ふるさと納税でも京極の名水のコーヒーを味わえるぞ